機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

13

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】

達成感と危機感を添えて

Hashtag :#医療AI研究会
Registration info

視聴者(オンライン、コメントで質問可)

Free

FCFS
93/100

参加者(オンライン、顔出し)

Free

FCFS
1/5

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

概要

大阪公立大学 植田が代表のとってもこじんまりした研究会です。
誰も待ってないと思いますが、ご無沙汰ですいません。

だいぶ頑張りまして、成果がでました。 今回は、報告的なことをやってみようと思います。
ただただ、その道程や苦労をダラダラと喋ります。
医療AI研究者としての危機感みたいなものも共有したいなーと思います。

そして願わくは、実際にそんな危機感みたいなものを打破するために、研究会を広げていきたいとも思っております。

おそらく、この会が面白いと感じていただける対象は、AIを少し知っている医療従事者と思います。
医療者でない方も歓迎しますが、色んな医療の専門用語が出てくることはご容赦ください。

参加・視聴枠について

今回発表する「演者」 がいて、AI勉強会の「参加者(オンライン)」が好きなタイミングで疑問をぶつけ、意見交換し、 「視聴者(オンライン)」はその様子を聞いている というイベントです。もし、現在「視聴者」枠のみなさんで、 顔出しOKな方で質問などしたいと思っていただいた方は、「参加者」枠 にご登録ください。

演者はできるだけ視聴者を意識しますし、参加者との会話・質疑が重要です。ぜひ、どしどしご質問ください。

目的

  • うちの研究室の成果の報告
  • みんなで集まる研究会にしていきたい

方法

植田プレゼンします。

対象者

  • AIに興味のある医療者
  • 医療を知りたいAI研究者・エンジニア

だいたいのタイムスケジュール

(特に発表のところは長さはよくかわります。)

  • 19:00〜19:05 趣旨説明&自己紹介
  • 19:05〜19:30 成果報告と伝えたいこと
  • 19:30〜20:00 ざっくばらん

お品書き

ここ最近で私がpublishした論文を日本語で喋ります 。

① 胸部レントゲン写真から心機能や弁膜症を推定するお話。
Artificial intelligence-based model to classify cardiac functions from chest radiographs: a multi-institutional, retrospective model development and validation study
https://doi.org/10.1016/S2589-7500(23)00107-3

② 胸部レントゲン写真から年齢を推定してみたお話。
Chest radiography as a biomarker of ageing: artificial intelligence-based, multi-institutional model development and validation in Japan
https://doi.org/10.1016/S2666-7568(23)00133-2

その他

  • 研究会一緒にしていきましょう!
  • 医療xAIで大阪公立大学のうちの研究室で仕事をしたいエンジニア・医療者を募集しています。
  • 主催者側になりたいひと(もしそんな人がいれば)も募集しています。

発表者紹介

植田 大樹 (だいじゅ) @DaijuUeda

大阪公立大学 放射線診断学・IVR学 AI研究医

医師でAI研究者の勉強会主催者です。

AIが面白くて、いち早く医療に応用するのが好きです。 医療xAI論文をぼちぼち書いてます。

とはいっても、AIを勉強始めて5年程度です。 まだまだ知らないことも多くて四苦八苦しながらですが、新たなAI技術を勉強中です。

今後の予定

未定

後援

大阪公立大学大学院医学研究科 放射線診断学・IVR学 人工知能研究室

連絡先 ai.labo.ocu@gmail.com

Discord

https://discord.gg/jsEac6vX

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

医療AI研究所

Number of events 45

Members 1273

Ended

2023/09/13(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2023/08/17(Thu) 07:30 〜
2023/09/13(Wed) 21:00

Location

(場所未定)

Organizer

Attendees(94)

ttm

ttm

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

fuji70

fuji70

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

内田直樹

内田直樹

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

YYama0

YYama0

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

tarutani

tarutani

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

CTC

CTC

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

shTNq1nJMugpM7r

shTNq1nJMugpM7r

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

Yuki_Sahashi

Yuki_Sahashi

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

Shoji

Shoji

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

toruchi

toruchi

年間合計IFが100超えたけど、一旦話をまとめたい。【医療AI研究会】 に参加を申し込みました!

Attendees (94)

Canceled (1)